ホンダから原付一種の電動二輪パーソナルコミューター「EM1 e:」が8月24日から発売です。


ツルッとした凹凸のないスリークな面構成で、白黒パンダなのが新しいクリーンなイメージがある新しい感じ。カタログモデルの白とシルバーの2色がラインナップされています。
パールサンビームホワイト

デジタルシルバーメタリック

動力源はホンダの脱着可能な汎用性リチウムイオンバッテリーHonda Mobile Power Pack e:(モバイルパワーパック e:)。色々な車種や設備?に展開予定とのこと。
家庭用電源で満充電時間が6時間で、航続距離が53km(カタログ数値)
毎日ちょっと駅やスーパーまでの往復で5~6kmとして、7~8日。1週間に1回充電、電動自転車と同じ頻度ですね。
充電器がけっこう巨大でその重量が10.2kgと低重量ダンベルセットの一番重いサイズ。充電器のサイズもそれに合わせたサイズとなり幅244mm奥行き434mm高さ227mmの大きさで大きめのデスクトップPC位のサイズです。充電が電動自転車とほぼ同じ頻度なら当然の大きさと言うこと。



https://www.honda.co.jp/mobilepowerpack/
さて、その価格ですがメーカー希望小売価格が299,200円で内訳が
本体 :156,200円
バッテリーが88,000円
充電器が55,000円
と、充電のシステムが上乗せされるだけで本体価格はずいぶんと抑えられた設定ですね。ガソリン代と比較して電気代の方が遥かに安くはあるので、汎用性があることを考えるとリーズナブルかもしれません、
バイクの電動って、車に比べてタイヤノイズも小さく、元来バイクはエンジン音が耳に入りやすい環境下なだけに電動の音の無さは異次元感覚なのですね。この価格で電動バイクが乗れるのはお得かもです。