余り物のレバーガードが遊んでいるのでバンバンに取り付けてみました。

レバーガードはデイトナ製
ハンドル取り付けには内側のスペーサーが斜めにカットしてあり、締め付けることによって内側のスペーサーがずれてハンドルパイプ内で径が広がり固定されるタイプ。ちなみに純正のバーエンドは

旧車定番の外側からビスを締めることで中のドーナツ型ゴムの長さを強制的に短く圧縮してハンドルパイプの中でゴムを太らせて固定するタイプ。
この方式の違いとハンドル径の違いにより、バンバン純正ハンドル内径にはデイトナ性の留め具がゴソゴソで固定できなかったので、何かスペーサーが無いかと。
とは言え円柱でハンドル径に収まる適度な寸法のスペーサーがそう簡単にあるわけでもなく

ふと目に留まったのが『ホース』

径的にも少し小さめでピッタリ。ホースの先端をカットして

ハンドル内径に合うようにセンターで切断

ハンドルにはピッタリのスペーサーでしたが、今度はクラッチ/ブレーキの長さとレバーガードの位置が干渉。ハンドル幅方向にも片側5mmのスペーサーが必要なことに(このシルバーのリングがスペーサー)


これは流石に購入しないと無かったのでAmazonでポチ。
そして、みごとレバーガードを装着した感じが



バンバンの旧車オフには全く似合わないイカツイ表情に。しかもゴールドw
それに軟質なホースをスペーサーに使用したのでネジをいくら締め付けても柔らかいままきっちりと固定せず、走行してもぐらつく訳なく問題ありませんが強い力で回すと回ると言うw
まぁでもすれ違い際のナックルガードには有効ですし(どこで!w)、遊ばせるのもなんなので。