どこかの誰かの役に立てればうれしい情報を人柱になれればと願うプログ

Deep Sea Blue

ツーリング/旅 日記

辰年の御利益満載のパワースポット龍穴神社へ

投稿日:

2024年少々遅くなった初投稿でございます。

初投稿は毎年初詣にお参りする神社の一つ、奈良県宇陀市室生にある室生寺の近くに位置する龍穴神社へ今年も元気にお参りができた事。

紅葉でも有名な室生寺の近くパワースポットとして人気の神社なのですが今年はさすがに辰年なのでしょうとても多くの人で賑わっていて、毎年御朱印に並ぶ人は見たことが無かったのですが、メディアにでも紹介されたのかな?10人以上の方が途切れること無く並んでいると言う見たこと無い大盛況な風景で沢山の方がお参りに来られていました。

室生龍穴神社は創建された年月があまりよく解っていないそうですが、山間に立地され樹齢何百年も越える巨樹に囲まれた独特な佇まいと神秘的で神聖な威厳がありパワースポットという言葉では軽々しく思える神聖な空気が縦に聳え立つ空間

特に御神殿が見つめる先に日が昇り、巨樹の陰となり美しい光景を映し出しているので是非神殿の前からの景色をご覧頂けたらと思います。

「連理の杉(夫婦杉)」

室生龍穴神社の境内、鳥居をくぐってすぐ右、根本で繋がったかのように見える2つに分かれて聳え立つ巨樹『連理の杉(夫婦杉)』がありこちらも縁結び、夫婦円満の神様としてご利益があるそう。

「龍穴」

そんな龍穴神社は正式には『室生龍穴神社』と言うらしいですが。ご神体は御神殿のある山の奥にある『吉祥龍穴』という滝の袂の岩に奥宮が御神体。
この滝に流れる川は関西の一級河川である木津川や淀川の水源にもなっている源流の一つなんです。その「吉祥龍穴」では古から雨乞いの儀式が行われているそう。最近は雨が少ないのでおこなわれているかもしれませんね。

その龍穴には車で行けないことは無いことはありませんが(大概大丈夫)龍穴神社から少し山奥に進んだ道に「龍穴」の案内があるのですがそこには「この先道が狭い」と看板が立っているので車を止めて歩いて登る方もいらっしゃいます。それなりの距離と、狭い道を車が走ったりするので注意が必要です。

「天岩戸神社」

その『吉祥龍穴』へ向かう途中には「天岩戸神社」という別宮もありますのでこちらにも是非お立ち寄り頂くのが良いと思います。こちらは名の通り神様がお隠れになったと言われる巨岩をお祀りしています。

「御朱印」

さて、室生龍穴神社には常駐の宮司さんは不在なので行事の無い平日/土日に参拝しても社務所は閉じられていますので御朱印はタイミングが合わないと頂けないので注意が必要です。が月一回15日に宮司さんが出張されてこられると言うことなのでそのタイミングに合わせて行かれるのが良いかと。

また、こちらの神社は基本的に駐車場は無く、だいたいの人は路駐をするのですが今年は辰年だけに大量の人がお参りにこられることを想定してか向かいにある工場の敷地の駐車場が解放されていて車を止めるのに苦労はしませんでした。通常は駐車場はありませんのでご注意ください。

2024年はお正月から震災があり不安な幕開けとなりましたが、辰年にちなんで室生龍穴神社で日本が明るい年になるように祈りたいものですね。

-ツーリング/旅, 日記
-, , ,

Copyright© Deep Sea Blue , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.