どこかの誰かの役に立てればうれしい情報を人柱になれればと願うプログ

Deep Sea Blue

未分類

足底筋膜炎用にお試しインソールを買ってみたのですがね。

投稿日:

薄々はわかっていたが、やはりそうだったという件でもあります。( ;∀;)

それは突然やって来た

リモートワークから通常勤務に変わった瞬間にそれが到来。今もハッキリと覚えています。帰宅した時くらいから足の裏が痛みだしました。

リモートワークで歩く事が全くなくなって約1年。解除になった瞬間に右足底に痛みが・・・

何ヵ月かそのままにしておいて様子を見ていましたが、いっこうに治まる気配が無いので、整形外科に。

「あぁ~これねぇ~」

外科医の先生が一言。加齢で良く起こるそうです。

足底筋膜炎

足の裏の筋肉に衝撃があると痛む。すなわち歩くと痛い。

ある程度調べてはいましたが、予測通りの答え。急な動きや動かさなかった筋肉を動かした時になるそうです。

治療は安静か、クッション性のある靴を履くこと。

安静は流石に現実的ではないので、クッションに重きを置いて、ネットでも足底腱鞘炎に有効とされるインソールを試して見ることに。

薄々はわかっていた

足は第2の心臓と言うくらいなので、オーダーと言うのも考えましたが、薄々わかっている事が気になったので、まずは安価で試せるものにしました。

オーダーだとそれなりの価格を必要とするのでまずはインソールのお試しとして、買ったのがコレ。ちょっと派手でしたが機能優先で。

EASYFEETから発売されている

男女用 足底筋膜炎アーチサポートインソール

おおぉ。過剰に凝ることなく非常に期待感の持てるパッケージじゃないですか。

土踏まずのアーチもしっかりと高さがあります。その上に乗るととっても良い感じ。サイズ合わせの微調整は先端をカットして靴に合わせます。

カットし過ぎると靴の中で遊ぶ

ので少しずつカットをおすすめします。多少歪でも先端の長さが合っていれば大丈夫です。素材が柔らかいので、ハサミでカットするのがおすすめ。

こんな感じ。やっぱり派手。ドレスシューズにはお世辞にも似合いませんが、背に腹は代えられない。でも流石に出先で靴は脱げないですね。

さて、使用感ですが。やはり

靴の中で圧迫された

そりゃそーだわな。って話です。元々足にピッタリサイズでこだわってフィッティングしている靴ですものね。

靴の底に分厚い別物を入れたらそりゃ足も飛び出すってもんですよ。まるでシークレットブーツ。靴が脱げやすくなるのは多めに見たとしても、先端の指先は逃げる場所が無いので、只ひたすら圧迫されるのみ。小さい靴を履いている時と同じ症状。1日履いてみましたがギブアップ。

と言うわけで、

今は比較的中に余裕があるシープスキンブーツに入れることに。

インソールの先端を除いたアーチと踵部分だけのハーフサイズをありますが、シークレットブーツ問題が解決されるとは思わないので、保留です。

一度オーダーショップに相談する必要がありますね。

-未分類
-, , ,

Copyright© Deep Sea Blue , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。