創成期からのandroidユーザーであり、オープンフラットソースをずっと使用し続けている
ゴリゴリのアンドロイドユーザーが、かみさんのiphoneをオンラインで機種変しました。
と言うのも、かみさんがいつの頃からiPhoneとなり、契約などはこちらで手配するも横目で見ている程度の知識しか無かったiPhoneでありますが、とうとうその使用しているiPhone6もバカになり今回重い腰を上げて、先にuqへと移行しているアンドロイドと合わせ、かみさんのiPhone6もauからuq-mobileへと回線切り替え、端末もiPhone6からiPhone13へと移行することに。
そして、選んだiPhone13はe-SIMが使える事もあり、その手続きをオンラインで済ませる事にしましたが・・・・
iphoneをよく知らないアンドロイドユーザーがiphoneの機種変をしたその時に何から手こずったのか、その顛末をUQ-mobilのオンライン手続を含めてき披露します。

1.au/UQ-mobile利用者登録の方法

契約者と利用者を別々に登録できる。親御さんが契約で子供が利用者とか夫が契約で妻が利用者とか。
・オンラインでは不可。au/UQ-mobileショップ店頭での手続きが必要。
オンラインでショップ予約すると待ち時間なしで通してくれる。大概時間通り。
・利用者登録後の反映には1日必要だが、日付が変わったくらいでは反映されている模様。
・auからUQに移行するオンライン手続きを進める途中で家族利用者の割引サービスがある事が記載されていて、その家族割りを受けられる利用者の登録が必要となることが判明し、au時代に利用者登録をしていなかったのでこの手続きが必要になった。
・利用者登録をしていればオンライン申し込みで利用者が受けられる割引サービスの選択ボタンが自動的に表示され、自動的に適応される。
・ショップでの利用者登録手続きは約5分程度で終了。

https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/user/
2.iPhoneクイックスタートが出来ない
・最新のOSにする事
・同じwi-fi環境にある事
色々な条件が揃わないとクイックスタート出来ないとネットにはあるがだいたい上記の2点でほぼ成功する

https://support.apple.com/ja-jp/HT210216
3.iPhone6 OSのアップデートができない時の対処方法
PCのiTunes上からiPhoneのOSアップデートをする。その時はリカバリーモードで対応すればアップデート可能

iPhone や iPod touch をアップデートまたは復元できない場合
APPle サポート (日本)
古いiPhone等では容量が圧迫されて通常の状態ではOSアップデートできない場合のみ。
PCのiTunesでiPhone、iPad、またはiPod touchのソフトウェアをアップデートする -

https://support.apple.com/ja-jp/HT212186
4.とにかくiTunesでのバックアップは必須
なにがあるかわからないです。本当に。
5.iPhoneクイックスタートの手順
それぞれ違うAppleIDをもつiPhoneどうしでのクイックスタートは失敗する可能性がある。
事実失敗した。
『A』というAppleIDでサインインしているiPhone6から『B』というAppleIDでサインインしたiPhone13へのクイックスタート自体はエラー無く完了したものの、ある程度のソースは移行されていたが『連絡先』のソースが移行されなかった。
クイックスタート開始後AppleIDのパスワードを何回か求められるのでそれが影響しているのかもしれません。
只、auショップの人曰く基本Bluetooth接続でデータを右から左に移行しているだけなのでAppleIDは関係ないと思うが・・・と。
何回か聞いてくるAppleID関係の質問をうまくこなしていれば成功したかもしれません。
只、同じAppleIDの場合はスムースにクイックスタートが遂行されたのでできる限り同じAppleIDで移行した方が問題は無い。

https://support.apple.com/ja-jp/HT204053
・クイックスタートも完璧ではない。転送されたファイルは手動でこぼれがないか確認しましょう。
6.AppleIDのサインインの問題
クイックスタートに失敗しiPhone6のサインインIDであるAppleIDも新しいものにしてしまった所
iphone6から『連絡先』が消失。
元のAppleIDでipbon6へ再サインイン後に確認するも『連絡先』が復活していなかった。→iTunesでバックアップを偶然にも取っておいたのが役立った。本当に。
7.iPhoneの初期化の手順
『設定』『ユーザー名』『デバイスを探す』『iphoneを探す』ボタンをオフにする必要があるがそれはWi-Fi環境下でなければ実行されない。
Wi-Fiに接続できない時
・違うSSIDで試してみる。
・時間をおいて試す
・自宅ならルーターの再起動を試す
・場所を変えてショップのフリーWi-Fiを試す
違うAppleIDどうしでクイックスタートした結果iPhone13には不完全なソースのみ移行されてしまったので再クリーンクイックスタートするべくiPhone13を工場出荷状態にしようと試みるも戻せず、iTunesからもリセットできず・・・
その原因となる『iphoneを探す』ボタンをオフするとこが出来ない以上、アップルサポートもお手上げで、結果auショップに依頼。auショップの店頭Wi-Fiで初期化を試みた結果、あっさりと初期化した。時間を置いてショップに移動したのでその時間がWi-Fiの復活につながったのか、SSIDが違うからなのか真相はわからないです。

ルーターの再起動もしたけどダメでした
■初期化できたiPhone13はiPhone6と同じAppleIDでサインインして両方同じAppleIDでクイックスタートした結果、すんなりと移行完了。
8.e-SIMのプロファイルのダウンロード方法
・スマホから操作するのが一番効率よい
・初期化することなくスムースに回線の切り替えが出来ていればプロファイルの通知が現れスムースに移行完了できる。
・何か問題があり通知が無い場合はUQ-mobileのサイトからか
UQ-mobileアプリからプロファイルのダウンロード
『マイページ』『各種設定』『e-SIMプロファイルのダウンロード』
9.めでたく開通。
以上
ゴリゴリのAndroidユーザーがかみさんのiPhone6をiPhone13に機種変更と合わせてauからUQ-mobileに乗り換えた顛末です。
iPhoneユーザーなら常識?のiPhone6のOSアップデートとAppleIDでのサインインするという事が理解できていなかったのが事を大変にした結果です。
まぁ、時間かかったww
そのおかげで色々とiPhoneの事が勉強できましたよ。
その他のTipsはこちら
10.セキュリティ無視してクイックスタートする方法
因みに、クイックスタートする際にセキュリティとなるFaceIDやパスコード入力を何回も求められましたが、その度に『後で設定する』を
くり返し進めましたが特に不具合は無かったです。
こちらがアクションしなくてもiPhoneから勝手にセキュリティの入力を求められます。その時に入力すればいいかと。
11.iPhoneのキーボード変更
『設定』→『一般』→『キーボード』とにかくもう、iPhoneのキー入力がストレスでした。qの位置にaがある。
何回もパスワードエラーで進まなかった。
12.Appleのサポートは優秀
電話の接続の速さや問題解決に導く速さ、何より問題解決するまでのオタク感が半端ない。詳しいお友達が自宅に来て
あーだこーだと対応の方法を過去の経験から「こんな時は・・・」と決まり一辺倒では無く対応してくれいい意味でフレンドリー
13.各メーカーのサポートへ簡単に接続する方法
相手側が音声ガイダンス会話中でもダイヤルキーの『0』を連打するとオペレーターにかかる場合が多い。
メーカーにもよるが、音声ガイダンスのみで処理し通話をキャンセルするパターンが最近は増えているが、『0』を連打する事でオペレーターにつながる可能性が高い。