Z4の1年点検を受けるのに阪神BMW大阪南支店様へ。



通常こちらがなにも言わなければ考えうる限りの整備おすすめ項目が満載でビックリ価格の見積もりが届くので今回は出来るだけ「現状維持で」と伝えました。とは言えフルード類等は交換する方向で預けてきました。

トータル金額は42,000円
過去に支払った額から比べると桁が違う価格に驚きです。前回との内訳を比較すると
前回(2年前)はブレーキオイル2年定期交換、バッテリーの点検/交換、エンジンアンダーカバーの遮熱板脱落、高圧スチーム洗浄等交換項目がプラスされていてトータル15万円でした。2年経過したにも関わらず低価格で抑えられたのはバッテリーや大きな損傷箇所も無かったからですね。
関連記事 : Z4・12ヶ月点検
BMWエンジンオイル交換時期
今回は初めて知ったのがこの年式(2009年)前後のBMW車種のエンジンオイルの交換規定年数が2年になっていること。

元々BMWのエンジンオイル交換頻度は長いといわれていますが特に長い規定の様です。
もちろん走行距離によっては交換必須ですが、この年式の場合距離が規定の数値に達していない場合交換は2年に1回、エレメント/フィルターと同時交換が規定。
最近の車種は1年交換の規定らしいですが、この年式近辺の車種はZ4に限らず2年交換だと言うこと。

Z4って、なんかオイル交換しないなぁと思ってたのです。ミニと大違い
ちなみに交換するならその費用はエレメント交換を含めて31,082円でした。
代車は3シリーズ318iMスポ
代車には3シリーズ318iMスポを貸して頂きました。ありがとうございます。

すこし感想を。Mスポグレードですが、転がり初めの突き上げ感が無くとても高級感のある足回りです。外観は往年のBMWのデザイン『らしい』スタイルで3シリーズユーザーには安心感が強いデザインで少しスポーティーに尖っているのが良いですね。
ゆったりとストレス無く乗れるセダンスポーツでした。
そして数年前からBMW車に搭載されている『ヘッドアップディスプレイ』の視認性とその情報量の完成度の高さに驚きました。


そして最新のエモーショナルなオプションもよいですね。この辺りは新型らしいです。ちょっと心くすぐられました。
ウェルカムライト
ドアノプやドア下にサウンドと共に迎えてくれる演出は気持ち高揚させてくれます。影を使ってラインを引くようにデザインされているのもオシャレ。




又、スマートロックで自動で開閉してくれるのは便利なのですが、ちょっと離れて戻ったりした時も反応したりして、そのタイミングが若干つまづく感じは受けました。
そして、ラインナップ共通の湾曲ディスプレイ。


この最新車種からインテリアの特徴となっている大きな湾曲したディスプレイも使い勝手が良く、なんと言っても地図がデカイ。
乗り味
Mスポではあるはずですが、加速感が少々物足りなかったですね。それ以外はとても良くて、分厚い装甲の塊の中にいる感じは無く一体感を感じられるのはさすがBMWらしいなぁと。
BMWペガサス peggy

BMWお馴染みのテディベアの限定1,000個のマスコットキーリングがショーケースに。13,500円
隣にペガサスpeggyが並んでいましたがほぼ同じ価格でこの大きさの違い。税込11,500円。うん。ペガサスかわいい。