どこかの誰かの役に立てればうれしい情報を人柱になれればと願うプログ

Deep Sea Blue

DIY

ポルシェ911に三角表示板ホルダーを付けた

投稿日:

車両には携帯が義務付けされている三角表示板(停止表示板)、911の場合トランクルームにひっそりと何のサポートも無くただ置かれているだけ。初めて見た時はびっくりしたものの車両価格と比べると何ともぞんざいな扱われ方でポルシェジャパンよなぜそこをわざわざ省いたのだと言いたい。何にしてもカーブでGが加われば絶対トランクの中で踊ってるよね。

で一番にカスタムしたのがこちら

三角表示板ホルダー。本国では標準らしい。

ネットでも報告されている案件であり、部品だけ購入して自分で取り付ける例も報告されているのでそうしてみた。

部品はディーラーに頼めば直ぐに用意できるが年式によってスライド式とパッチン式があると言うのでどちらかハッキリさせる必要があるそうだ。

部品価格はLとRで3300円 工賃入れると計12000円なので輸入車ディーラーにしてはそんなものですが自分で出来るならと自分でやった。

取り付け方法

トランクを覆っているスエードシート。トランク内の形状に合わせて整形されている。

上は端をめくるとホルダーブランケットが露出する。片側が抜けた袋状である

knisk
knisk

この突起の形状に複数タイプがあるのだろう

ホルダーにもL字のツバがありその部分を本体の袋突起にスライドさせて嵌め込むのが基本姿勢方式

ですが、そのホルダーと突起部品間の間にスエードシートの内装が位置付けされる。なので、その部分だけスエードシートを貫通させないとツバが引っかけられないので穴を空ける事になる

その穴の位置決めと大きさが難しいのであるが、図面的にはL字のツバがスライドできるだけの大きさを開ければはまることができる。だいたいの位置を目指してカッターで開けていく。

穴にしても小刻みに小さな穴から大きな穴へ広げていきたいのが気持ちだが慎重にしすぎて何度も触っているとスエードシートの表面のモケモケが剥がれてくるので思い切りスパッと手短に処理することをお薦めする。

更に難しいのがホルダーをスライドする力加減スエードシートの厚みがあるので思った以上に力が必要。突起にホルダーのL字ブラケットが刺さるようなら後は恐れず力を込めて押し込めばはまる。

穴加工が必要で力加減が怖いようならディーラーに頼むことをお薦めするが穴に関しては施工後は見えなくなるしディーラーだからと言ってキレイに穴を開けてくれるとは限らない。失敗したらもう一度買えば良いと言う気楽な気持ちで挑めば良い

これがホルダーを取り付けた姿。ホルダーで押さえ込んでいない部分は逆にユラユラとしている。この後しっかり中に押し込みましたけど。

だが、今迄遊トランクルーム内で遊んでいたものがトランク突起に挟まってしっかりとホールドされるのは気持ち良い

-DIY,
-,

Copyright© Deep Sea Blue , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.