どこかの誰かの役に立てればうれしい情報を人柱になれればと願うプログ

Deep Sea Blue

ソフト リペア

高圧洗浄機で玄関のコンクリート床を洗浄

投稿日:

2021年の年越しは久しぶり寒い冬ですね。洗車や車、バイクのメンテナンスが寒くて全くしないまま年を越しそうです。

とはいえ玄関のコンクリートの床は雨に晒されている箇所はどうしても汚くなりずっと気になっていたので高圧洗浄機でキレイにする事にしました。2/年のペースですね。既に6回程でしょうか。雨が直接降る箇所はどうしてもコンクリートの表面が削れて痛み細かな粒子が先に流れてしまってゴツゴツした粒子の粗いものが残り、それが凹凸を作り出して汚れがたまるという悪いスパイラルになるのですが、致し方ないですね。

確かに高圧洗浄機はコンクリートの表面を削るのでコンクリートを痛めたくない方は辞めた方が良いと思いますが、屋根のない箇所はどうしても雨ざらしになるので、少なからず削れてきますので汚れがたまります。

デッキブラシでこするというのがコンクリートにも優しいらしいですが中々汚れは撮れないので(コンクリートは奥が深そうでクリーナーやら手法やしてはいけない事等今度色々と調べたいと思います)高圧洗浄機で済ましてしまってます。

本当早くて手軽。

使用しているのは有名なこれ。デッキブラシ等のオプション付きを購入しましたが、はっきり言って全く使用していません。

ケルヒャーをする前には予めたっぷりの水を含ませていた方が良いみたいです。大きな汚れは予め流しておくこととケルヒャーで飛ばす水も沁み込まずに汚れと一緒に流れやすくなる様です。

そしてケルヒャーの出番

ノズルが2っあって、先の尖っている方は先端にローターが入っていて水の勢いと共にクルクルと螺旋状に水が飛び出しますので複雑な箇所を一気にきれいにできますね。

今回床に使用するのは先の広いアタッチメント。

平らな形で高圧された水が飛び出ます。水の勢いもHARDとSOFTの無段階調整が選べるので通常の水やりにも使用できます。で、今回は一番ハードな設定。

もちろん対象物に近づければ近づけるほど勢いが弱まらないので強力です。

※注意! ウッドデッキなど対象物が柔らかいものに強く高圧洗浄すると対象物が削り取られます!

端から順番に当てていきますと、みるみる汚れが落ちますね。写真では反射して良くわかりにくいですが、最後の全体像でははっきりと使用前使用後の違いがわかって頂けると思います。

レビューにもありますが、ケルヒャーのホースが超使いにくい。

一般のホースもそうですが、巻取り式で収納されると曲がり癖がどうしてもついてしまって扱いにくいアレです。ケルヒャーのホースはそれに加えて硬質なので、曲がり癖も強固で中々元に戻りません。

よって使用しながらホースが絡まりまくります。できるなら保存は真っ直ぐに伸ばしておけるスペースがあるなら真っ直ぐに。もしくは出来る限り大きな円でまとめるとか。そんな事をして曲がり癖を極力おおきなものにしないと不便でたまりません。

今年一年更新も進みませんでしたがありがとうございました。

-ソフト, リペア
-, , , , ,

Copyright© Deep Sea Blue , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.