ローバーミニの本革シートを洗浄リフレッシュしました。色はアーモンドグリーンなので元々くすんだ系の彩度の低い色なので汚れは目立たないのですが、経年の劣化と革のしわに入り込んだよごれが溜まっていますのでここらで洗浄。
使うのは中古車販売店でも最終的にはコレを使うと言われている「クイックブライト/QUICK'n BRIGHT」
過去色々な革シートのクリーニング剤を購入しましたがこれが一番良いですね。ある意味強力。洗浄後拭きとった後はバケツの水に革の色が薄っすら付いていますから、微細な脱色がある様です。もちろんすぐさまふき取ってしまえば色落ちしている様な感じでは無いのでご心配はなさらずに。
製品の形態として本体だけのものと、スプレーボトルとスポンジ付きの二種類がありますが、価格としては高価なクリーニング剤ですが、付属品付きが少しだけ高いもののこの価格差で付属品が手に入るならそちらの方がお得。価格が安いからと言って本体だけを買うよりお得。
中古車屋さんの最終兵器と言われているそうです。
さて、まずは助手席から。作業しやすいようにシートは外します。ローバーミニの場合はボトル2本で止まっているだけですので外すのは簡単。ついでに車内清掃。
ここでいつも使用する車内清掃の道具は「コロコロ」。カーペットの汚れは掃除機よりもコロコロがやはり強力ですね。ガムテープでペタペタという方法でも同じですがコロコロの強力版が速いです。よく洗車場にある掃除機なら出力も大きいので良いですが、家庭用の掃除機は出力が弱くて、石等はあまり吸ってくれないのでいつしかこれに代わりました。
シートの清掃前です。所々に黒い汚れと革の皺に入り込んだ汚れがありますね。
アフター
コツは原液のまま直接革に塗布してそのまま放置。できれば乾燥を防ぐためにラップで包むか。ティッシュを水で濡らしてそのまま上から被せるなど、乾燥を防いで放置します。30分くらい。そのまま水で濡らしたマイクロファイバーで拭い取ります。マイクロファイバータオルが良いですね。汚れが取れているのがわかると思います。
運転席と比べると雲泥の差なのがわかると思います。
後は革の栄養クリームを塗りこんでフィニッシュ