コンベックスメジャー。テープメジャーとも。あの金属製の巻き取り式のメジャー。
そのデザインスタイルはと言うと使用シーンのメインが建築土木現場なのでヘビーデューティ志向なものが多くて(好まれる?)オシャレデザインのものが少ない界隈。
どうせ持つならカッコ良くて所有感あるものが良いですよね。そんなヘビーデューティながらデザインがカッコいいものを紹介
まずはじめは中国の新興ツールメーカー
deli

1998年中国で設立のまだ若いツールメーカーで機能的な製品のリリースを続けているメーカー。
やはり全体的にヘビーデューティなデザインがメインの意欲的なメーカー。
コンベックスメジャーのラインナップはとても豊富に取り揃えてあり、ゴツゴツしたヘビーデューティからシンプルゴツゴツ感を削ぎ取ったモノまであり、シンプルなモノはデザイン性に優れていますね。
TAPEメジャー

7.1 x 6.8 x 3 cmの一般的手のひらサイズ。細かい所にも使いやすい工夫があるメジャーですね。

公式ページには掲載されている製品は珍しい透明の筐体もあり、カラーバリエーションも豊富にラインナップされていますが日本で取り扱っているのは下記の黒のみ。



測定工具
https://www.deli-tools.com/products/index/1495.html
デザイン文具のミドリ様からは
筐体はプラスチックながらもシンプルでコンパクト。女性やお子様にも使って安心の小ぶりなコンベックスメジャー
スローコンベックスメジャー

安心説計コンセプトの金属メジャーで手を切らないよう出しっぱなしになるストッパーは付かず、押さえているときだけ止まる方式を採用。目盛りも縦書きでマグネットで冷蔵庫にも貼り付け可能とどちらかと言うとご家庭での使用に重点を置いた製品です。


2022年にグッドデザイン賞受賞のシンプルなオシャレデザイン

今やヨーロッパの至る所にあるBOSCH様、ドイツに本拠地を置く電子工具メーカーで工具から冷蔵庫に至るまであらゆる電子製品の雄。ハンドツールも充実していてコンベックスメジャーは頑丈なゴツゴツしていてもカラーリングがオシャレ感があります。
ヨーロッパのデザインらしい色づかいの仕上がりですね。

少しホビーっぽいですか。
コンベックス5m

https://www.bosch-professional.jp/jp/ja/tape-measure-2926412-ocs-c/

高級輸入工具Snap-on様からは、アメリカらしいメカニカル感あるデザイン。メジャーの出入口(ジョウロと呼ぶ)が突き出ているの所やリベット留めをむき出しにしているのがなんともアメコミ風
5 m Tape Rule

Snap-onブランドがこの価格で手に入るのも嬉しい。多分メイン工具以外はコストをかけていないんでしょうね。
https://shop.snapon.com/categories/682878

ドイツからはHAZET様
こちらも高級輸入ブランドですが、デザインは同じくドイツのBOSCH様と変わらないイメージです。わかる人にはわかるHAZETのコーポレートカラーであるブルーグリーンが印象的ですね。BOSCH様のコーポレートカラーと同じグリーンブルーってのが面白いです。
HAZETの設立は1868年、一方BOSCHグループの設立は1886年とどちらも同時期に設立されているのも面白い。
HAZET ハゼット 巻尺 メジャー 3m

現在HAZETジャパン様のHPでは当該のコンベックスメジャーの情報はなくスリムな2154-2のタイプのみ掲載されていますが、ショップでは販売されているようですので、日本では正式に取り扱っていないと言うこと?
2154-2コンベックス
こちらがそのスリムタイプのもの

価格もそれなりにしますが、四角い筐体を計りたいものの内側に合わせると、窓から見えるメジャーの裏に印されている数字が内寸を計測できる便利もの。
自動での巻き取りが無いのが残念
アメリカの工具らしいスタンレー。

PowerLock® 5 m (16 ft) x 19 mm Tape

数多くのラインナップがあり、コンベックスだけでも非常に多くの数を揃えています。デザインはヘビーデューティの王道的ではありますがデザインラインが整理されているので、クロスカントリー車のJEEP的な洗練された印象がありますね。
https://www.stanleytools.com/products/hand-tools/layout-tools/tape-measures?page=0
以上、オシャレと言うよりはシンプルで整理されたデザインの所有したいと思わせるコンベックスメジャーのデザインでした。