又ローバーミニです(笑)

今回ははタイヤが味気ないのでホワイトレタードレスアップにチャレンジです。

まずは、サイドウォールをステッカーが貼れるように脱脂。タイヤって中から油がにじみ出るようになっているので、脱脂は意味が無いと言えばそうなのですが、しないよりかはましかと。
シリコンを含まない脱脂剤とGATSBYのあぶらとりフィルムを利用してみました。
そして肝心のステッカーですが、普通のカッティングシートではタイヤにも食いつかないし、柔軟性も無いので、変形するタイヤには追従しないので、今回は3Mのダイノックフィルムという柔軟性のあるシートを利用しました。
これならばタイヤの変形にも耐えられるかと。実験です。

Rolandから出ているSTiKAのお手軽カッティングマシンを利用してステッカーの作成です。

アプリケーションは透明のカッティングシートがあったので、接着面を埃で弱めて代用しました。でも市販のアプリケーションフィルムを利用したほうがはるかに効率が良いです。

アプリケーションシートを剥がして

キレイニ貼れたのではないでしょうか。

ヒートガンでフィルムを溶かしながら定着です。(熱転写ではありません)



レーシーな感じです。
これを一本のタイヤに2ステッカー。向かい合わせで貼る予定ですが、このダイノックフィルムが本当に定着するか様子を見てみることにします。
貼り込んだファーストインプレッションと失敗。ダイノックフィルムと言えど。寒さによる硬化は否めないかと。若干粘着に難がありそうです。
なので、成功か失敗かは次の報告をお待ちください。