どこかの誰かの役に立てればうれしい情報を人柱になれればと願うプログ

Deep Sea Blue

ハード リペア

ローバーミニ ウインカー

投稿日:

ウインカーバルブの玉切れ。

メーター上のウインカー指示器が突然早く点滅を繰り返しましたので、ウインカーの玉切れと思いきや、少し待ったりファザード付けたりしたら、復活。

んー。こちれは単純な玉切れなのかな ? それともバルブ球のフィラメントがもう寿命なのか・・・

とりあえずウインカー開ける前にバルブ球を購入。よく調べ無いで買ったものだから間違って購入。

シングル球じゃなくて、ダブル球が必要でした。

開けてみてわかった。(泣)

とりあえずは交換の仕方を忘備録

一番外側のゴムがパッキン代わりになっているので、金属のワッシャーとゴムリングの間に細く平たいものを入れて(私はマイナスドライバーで代用しましたが、傷をつけたくない場合はプラスチック製のものがボディに傷をつける恐れが少なくなります。)で金属ワッシャーを全周めくる感じで取り外します。

簡単に外れてくれます。

ガラスのカバーは金属ワッシャーほ外せば簡単に手で取れます。

若干サビていたのでWAKO'Sのメタルコンパウンドでキレイにして

接点復活材で端子を保湿して、バルブ球を外してみたらシングルじゃなくてダブル球という事がわかって、慌ててダブル球を購入。

12v 21/5WのものであればなんでもOKですが。バルブ球なんて最近取り扱いが少ないものでホームセンターやオートバックスには在庫が無くお値段もお高いので、Amazon購入です。

そして、当初の不安、点いたり点かなかったり問題。バルブをみてもやはりフィラメントが切れている感じはしないのですが、バルブは鉄滅することは無く無言のまま・・・ (汗) 配線だったら面倒くさい事になるなぁ・・・と

バルブをグリグリと動かしてみると・・・復活。

これは接点ですね。受けの中のアース部(少し飛び出している箇所)や接点の金属を削り取る感じで清掃してバルブを戻すと見事に治りました。

間違って購入したシングルバルブも間違っては無いですけどダブルも一時無駄になりました^^;

そして、戻す時はこの逆をすればOkです。

最後、取り付け前にラバープロテクタントをゴムの所に吹いて劣化防止に。

-ハード, リペア
-, ,

Copyright© Deep Sea Blue , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.