チェーンロック/鍵穴の清掃と潤滑
みなさま、チェーンロックに限らず鍵穴にキーをさし込んでロックするタイプの錠は長年使っていると鍵の回転が鈍くなってロックできてなかったなんて事ありますよね。
そこでよくやりがちなのが鍵穴に潤滑剤を吹き付ける。

これって実は良くないのです。なぜなら鍵ホルダー内部は金属どうしが擦れあって細かな金属片がゴミとなって残っているから。少なくもこの金属片が鍵のスムースさを邪魔している一端を担っています。
なのでいきなり潤滑剤を吹き付けるとまだ残っている金属片のゴミが潤滑剤と混ぜ合わさり粘土質となり鍵ホルダー内部に定着し続けます。一時的には潤滑剤でスムースになるものの又元の回らない鍵になることに。
それを繰り返すとロックの金属パーツやキーを削っていく事にもなりロック機能がダメになるのです。
ではどうするかのかは簡単です

潤滑剤の前に金属片や、以前の潤滑剤を洗い流すだけ。
揮発性のパーツクリーナー等で残り油と金属片、ゴミをスプレーの力で吹き飛ばします。
パーツクリーナーはプラスチックを溶かすものもあるので、使用するチェーンロックや鍵に優しい種類の物を選んでください。『鍵穴清掃』で探せば各種専用のタイプ等各種ありますが、プラスチックにさえ気を付ければパーツクリーナーが他にも使えてコストパフォーマンスが高いですね。
まずは先に潤滑剤の残りと金属片を取り除くだけで後は通常通り。パーツクリーナー吹くだけで鍵穴の回りが良くなるのがわかります。
潤滑剤
よく鍵穴にCRC-556は使用しない方がよいと言われているのはこの浸透生潤滑成分である『ねっとり』がゴミの付着を誘発するのでCRC-556に限らずシリコンスプレー等油系も含めて鍵穴の潤滑にはたいてい良くないですね。
鍵は意外と精密機械なのでゴミの付着を誘発しない粉末の潤滑剤(できれば鍵穴専用)をおすすめします。呉工業にも速乾性の潤滑剤がありますので試して見ようと思います。

特にお家の玄関鍵は慎重にしてください。ゴミが逃げるところが無かったり密閉型だったりしますので、鍵が壊れてお家に入れなくなるなんて事も。